皆様がアルミドナーとなって提供して頂くアルミは、NGO WELWELとしてベトナムや日本、その他アジアの障がいを持つ子どもたちや孤児など、収益金の一部を国内外の支援活動に役立てています。また財団が行う「障がい福祉介護等研修」の奨学金制度に収益金の一部を役立てます。
私たちの使命は、地球環境への影響を考え、アルミの再利用によってゴミを減らし、良質・安心・安全な信頼性の高い支援を考えて提供していくことです。そこで人と環境を守ることに献身的でなければならないと確信しています。
だからこそ[地球のため 世界のため 未来のため]と考えます。これからも現在そして未来のために、このプロセスをより前向きかつ意義あるものにしていきたいと思います。
3: すべての人に健康と福祉を(子どもたちに優しい未来)
4: 質の高い教育をみんなに(子どもたちに優しい未来)
10: 人や国の不平等をなくそう(世界に目を向けた支援活動と国際交流)
12: つくる責任つかう責任(地球に優しい事業)
14: 海の豊かさを守ろう(地球に優しい事業)
15: 陸の豊かさも守ろう(地球に優しい事業)
16: 平和と公正をすべての人に(世界に目を向けた支援活動と国際交流)
17: パートナーシップで目標を達成しよう(世界に目を向けた支援活動と国際交流)
|
|
スポーツタイプなど(アルミ5t相当) ニッシン https://www.wheelchair.co.jp/files/digitalcatalog/sougou_vol16_2/html5.html#page=17 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〒666-0017
兵庫県川西市火打2-16-23
TEL 072-756-7555
info@hw2.work
兵庫アルミ回収場所:愛石事務所
兵庫県川西市火打2-16-23
静岡アルミ回収場所:渡邊事務所
静岡県沼津市松長70-3
愛知アルミ回収場所:八木事務所
愛知県愛西市北河田町郷前365
大阪アルミ回収場所:河野石材事務所
大阪府大阪市平野区瓜破東1-4-16
■直接持込される方は、必ず持込の日時を事前に問い合わせて下さい。
Tweet
アルミドナープロジェクトとは
「届けたい人がいる、届けたい場所がある」そんな気持ちをのせてWELWELが車椅子を贈ります。アルミプルトップを800kg集めてください。
Q 「私たちの小学校はビーチクリーンでアルミのプルトップ(プルタブ)や空き缶を集めているので、私たちの小学校に1台を寄贈してもらえますか?」
A 「はい。アルミドナーになって頂き感謝します。800kgのアルミを送ってください。車椅子1台を小学校へ贈ります。」
Q 「私たちはマンションの管理組合ですが、私たちから直接、自治会へ寄贈したいので、私たちの管理組合に車椅子を贈ってもらえますか?」
A 「はい。原則、アルミドナー様に車椅子を贈り、アルミドナー様が直接、寄贈先へ贈呈して頂いております。仮に寄贈先へ贈るよう指示がある場合、ご指示のあった寄贈先へ車椅子をお届けいたします。」
Q 「私は個人です。事故で子どもに車椅子が必要になりました。私の家庭は生活保護で金銭的余裕はありません。1台譲って貰えますでしょうか。」
A 「はい、個人でも法人でも区別はありません。まずお問合せフォームから寄贈リスト先として登録お願いします。登録が完了いたしましたら、寄贈先の無いアルミドナー様の分量を公平に順次充てていき、800kgが集まれば寄付させて頂きます。」
※ 寄贈先を指定されないアルミドナー様の分量を公平に順次充てて行く場合は納期を決めることができません。
Q 「私たちは過疎地の村の水産加工工場で働いています。工場は高齢者が多いので、アルミドナーになって車椅子を頂きたいのですが、過疎地ですので住民が少なく800kg集めることは、なかなか容易ではありません。どうしたらよいですか?」
A 「はい。パートナーシップ、フレンドリーシップにのっとって、社会福祉協議会、役場、自治会、学校、お店や組合、県外の知り合いなどに様々に声をかけてみて、アルミのプルトップ(プルタブ)をコツコツ一緒に集めてくれる仲間、友達を増やしてみるのはどうでしょうか。足りない分は寄贈先の無いアルミドナー様の分量を公平に順次充てていき、800kgが集まれば贈らせて頂きます。」
※ 寄贈先を指定されないアルミドナー様の分量を公平に順次充てて行く場合は納期を決めることができません。
Q 「車椅子以外の介護用品に交換してもらえますか?」
A 「希望があれば、まずは、ご連絡ください。アルミの量と希望商品との費用割合を検討させて頂きます。」